記事内にプロモーションを含む場合がございます

これで怖くない!電話営業で心がける3つのコツ

雑記

ども、和知です。

今日は電話営業の際に心がけるべき3つのポイントを書いていく。

和知は職業柄平日は毎日電話を使用して営業を行っている。

和知の思うの電話を掛ける際のポイントは以下の3つ。

電話営業、心掛けるべき3つのポイント
  • 電話を掛ける前に話す事柄を整理する
  • 電話を掛けた相手の状況を把握する
  • 話す相手のスピードと声のトーンを合わせる

メールやライン、X(旧twitter)などのSNSが発達した現在では、

電話を架けるという行為自体が苦手な人もいる。

「今電話しても大丈夫かな?」

「電話してなんて言えばいいのかな?」

そう感じながら電話を架けることは掛ける本人も、

掛けられた人にもストレスになり、良好な関係は作れないだろう。

正直電話営業も慣れてしまえば、そこまで大変ではない。

ただ、慣れるためにも電話を掛けるという行為自体をひたすら行うしかない。

ただ上記した3つのポイントを意識して行うのか、

意識せずに行うのかでは上達の度合いも変わってくる。

ぜひ3つのポイントを意識した上で、成長してほしい。

電話営業で心掛けるべき3つのポイント

【ポイント1】電話を掛ける前に話す事柄を整理する

まず明確にしておくことがある。

それは「自分が相手に何を伝えたいのか」ということだ。

最終的な目的地設定が大事になる。

これが明確でなければ、しどろもどろになるのも必至だ。

まず、最終目的地を設定しその道筋まで準備しておく。

次のその道筋までに考えられる状況の変化をシミュレーションする。

電話を掛けた相手が不在の場合や、話が脱線した場合、

相手が興味を示さなかった時、

どのように対応するかを決めておく。

対応の仕方を決めておくことで、余計なことを考えなくてもよくなる。

時間の無駄もなく、次への切り替えも容易くなる。

【ポイント2】電話を掛けた相手の状況を把握する

電話営業にある程度慣れてくると前準備はそこまでしなくてもよくなる。

慣れてくることにより大体の状況にも対応可能になってくるからだ。

これまで行ってきた前準備が活かせてくるからだ。

次に大事になるのが、「電話を掛けた相手の状況を把握する」ということ。

なにげにこれが一番大事であると和知は考えている。

特に電話を掛けた相手が電話に出た直後だ。

もしかしたら離席中してて急いで戻ってきた場合は、

息が切れてるかもしれない。

こちらの電話に出た瞬間に声のトーンが下がるかもしれない。

相手の周囲の声が慌ただしいこともあるかもしれない。

相手の状況を想像しながら会話をしてみるのだ。

そうすることによって自分が一方的に話すことがなくなる。

電話に慣れてないと一方的に「自分の伝えたいこと」を、

伝えようと必死になることがある。

それだけで満足してしまう人もいるだろう。

ただ皆さんはどうだろう。

想像してみてほしい。

例えば対面している初対面の人が自分の伝えたいことだけを、

一方的に伝えてくる状況を。

嫌になるのではないだろうか。

電話では当然、こちらも相手も顔を見ることが出来ない。

矢継ぎ早に内容を話されても、

聞く気も起きず、すぐに電話を切られることもあるだろう。

これはポイント3に繋がるのだが、

電話ではより相手の状況を確認しながら会話を行う必要があるのだ。

【ポイント3】話す相手のスピードと声のトーンを合わせる

【ポイント2】で書いた相手の状況を意識するようになると、

相手の話が落ち着いて聞けるようになる。

さらに相手の話すスピードや声のトーンを合わせるように話す。

スピードは速すぎると相手がついてこれなかったり、

遅すぎると相手が飽きてしまうことがある。

ここで明るいトーンで話すことでより円滑に、

相手とコミュニケーションが取れるようになる。

相手の話に相槌を打つとより、

相手が話を聞いていることが示すことで、

話している相手もより話しやすくなる。

先ほどにも述べたが、電話ではお互いの状況が分からない。

対面であれば相手の表情やしぐさが分かるのだが、

電話では相手との会話のみである。

円滑のコミュニケーションをとるためにも、

話すスピードや声のトーンをぜひ意識してみてほしい。

電話をかける際の3つのポイント

以上、前述したことをまとめるとこうなる。

【ポイント1】電話を掛ける前に話す事柄を整理する

「相手に何を伝えたいのか」を明確にして、最終目的を設定する。

【ポイント2】電話を掛けた相手の状況を把握する

相手の電話にでた直後、相手の状況を想像してみる

【ポイント3】話す相手のスピードと声のトーンを合わせる

相手の話すスピードや声のトーンを合わせ円滑なコミュニケーションをとる

以上になる。

参考にしていただければ幸いです。

最初は緊張や恥ずかしさからうまくいかないこともあるだろう。

和知も最初は難しく感じていた。

「自分の伝えたいこと」を一方的に話してしまっていた。

相手の状況を想像するようになり、

余裕が持てるようになった。

相手の状況を想像することで、

相手自身のことも考えるようになり、

会話が成立するようになった。

相手もこちらの話を聞いてくれるようになった。

相手も人間である。

自分の話を聞く人には悪い感情は抱かない。

このスンタスでも話を聞いてくれなければ、

それはそもそも話す気がないということだ。

そういった時はすぐに切り替えて、

次のチャンスに向けて準備したほうがいい。

「電話を切ってくれてありがとう」といって次にいこう。

それでは、また今度。

コメント

タイトルとURLをコピーしました