記事内にプロモーションを含む場合がございます

【簿記3級】インターネットによる試験申し込み方法とコンビニ決済についてまとめてみた~和知ver.

人間力磨き
この記事がおすすめな方
  • 簿記3級試験の受験をお考えの方
  • 簿記3級試験のインターネットでの申し込み方法が知りたい方
  • 簿記3級試験申し込みのコンビニ決済方法を知りたい方

ども、和知です。

今年の目標である簿記3級取得に向け、試験申し込みをした。

勉強もまだしてないのに、自分を奮い立たせるためにもやってきた!

2月25日受験予定、残り約1か月!

受験料を無駄にしないためにも勉強を頑張りまする。

この記事ではインターネットによる簿記3級試験の申し込みの流れを書いていく。

インターネット申し込み→コンビニ決済→申し込み完了の流れを画像を入れながら書いていく。

もちろん、これは和知の経験に基づくのですべての人に該当するものではありません。

参考までに読んでいただければ幸いです。

流れを書いた上で簿記3級試験の試験範囲や試験当日に持参するもの等を書いていく。

簿記試験申し込み~インターネット申し込み&コンビニ決済~

【簿記3級申し込み方法】試験申し込みをインターネットで行う

簿記試験の申し込みは「商工会議所の検定試験」のHPにて行った。

ただ正直に言うと、「簿記試験 申し込み」と検索しても分かりづらかった。

「簿記試験 申し込み」で検索すると・・・

このように資格取得のための講座の案内が出てきてしまう。

もっといい検索ワードあったのかもしれない。

和知のリサーチ力の無さが恨めしい。

それだけ「簿記」が注目されているのか。

もしくは「簿記」含め資格取得の熱が高いのか。

分かりづらいのでリンクを貼っておく→商工会議所の検定試験

上記リンクから飛ぶと・・・

参考元:商工会議所の検定試験HPより

と出るので下にスクロールしていき、

参考元:商工会議所の検定試験HPより

検定試験一覧の「簿記」をクリックする。

参考元:商工会議所の検定試験HPより

このように出たら下にスクロールしていき、

自分が受けたい都道府県の地域の商工会議所を探す。

参考元:商工会議所の検定試験より

和知は最寄りが宮崎県の都城市なので「都城商工会議所」を選択(クリック)。

参考元:商工会議所の検定試験より

「都城商工会議所」をクリックすると

参考元:商工会議所の検定試験より

このように出るので「インターネット申し込み」をすると・・・

参考元:都城商工会議所HPより

都城商工会議所のHPに飛ぶ・・・。

参考元:都城商工会議所HPより

なんならお近くの商工会議所を調べてそこから申し込んだほうが早いまである。

宮崎県では宮崎商工会議所はもちろんのこと、

高鍋や日向のそれぞれ商工会議所に申し込むファームがあった。

結論:簿記試験の申し込みは最寄りの商工会議所HPからが行うのが最短である!

商工会議所の「検定試験」の申し込みをクリックすると・・・

参考元:都城商工会議所HPより

上記のように表示されるので、ページの一番下までスクロールする。

参考元:都城商工会議所HPより

ここでまず仮申込を行う。

参考元:都城商工会議所HPより

氏名」、「電話番号」、「メールアドレス」を入力していくと、

仮申込が完了した際に「仮申込番号」が出るので控えておく(写真に撮っておく)。

「仮申込番号」が出たらそのまま本申し込みもできるので、和知はそのまま続行した。

参考元:都城商工会議所HPより

先ほど取得した「仮申込番号」と「メールアドレス」を入力し、手続きを進めていく。

ただここで和知迂闊にも画像を撮っていなかった・・・申し訳ありません。

本申し込みでは先ほど「氏名」等を入力する。

ここで「成績照会番号」(成績発表の際の個人成績照会サービスで必要)を入力するので、

事前に決めておくといい(4桁の半角英数字)。

和知はコンビニ決済を選択したので全部の入力が終わったら、

「お支払い受付番号」が表示される。

「お支払い受付番号」と「電話番号」が後ほど必要になるので控えておく。

※後ほどメールアドレスに三菱UFJニコスより「入金番号のお知らせ」が届くのだが、

保険のために控えておいたほうがいい。

【簿記3級申し込み方法】コンビニ決済ーファミリーマートにてー

ファミリーマートの端末を利用して決済を行う。

端末をタッチすると次の画面が出るの左の一番上の「代金支払い/チャージ」をタッチする。

ここで迂闊だったのは・・・和知写真を取り忘れた。すいません。

反射もあって分かりづらいかもしれません。

申し訳ありません。

流れだけ説明する。

第1番号入力画面では本申込を行った際に取得した「お支払い番号」を、

第2番号入力画面では「自分の携帯番号」を入力する。

操作を終了すると端末から紙が出てくるので、

その紙を持ってお店の店員に渡し受験料を支払い、決済となる。

これがインターネットから申し込み、コンビニで決済する一通りの流れとなる。

簿記3級について

【簿記3級】レベルについて

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、

経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

引用元:商工会議所の検定試験

「必須の基本知識」と書いてあるけど、

経理関係の方でないとほとんど触れる機会がない。

勉強しないと身につかない。

人生は長い道のりだし、取得して損をすることのない資格なので、

今回は是が非でも取得する。

【簿記3級】受験料

2,850円

※インターネットによる申し込みはネット受付事務手数料として、

660円が加算されるので3,510円となる。

【簿記3級】申し込み方法

窓口申し込みー受付時間9:00~17:00※土日・祝日・年末年始を除く

インターネットの申し込み以外にも直接商工会会議所で申し込むことも可能。

所定の申込の必要事項を記入した上で、受験料とともに商工会議所へ持参して申し込む。

ネット申し込み

各商工会議所ホームページから申し込みを行う。

商工会議所の検定試験の商工会議所検索のリンクを貼っておく→商工会議所検索 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

【簿記3級 第166回】試験日程

試験日ー2月25日(日)

【簿記3級 第166回】申し込み受付期間・受験料納付期限

申し込み受付期限

ネット申し込み1月9日(火)~1月25日(木)
窓口申し込み1月9日(火)~1月25日(木)

ネット、窓口と分けてあるが両方とも同日の期限となる。

受験料納付期限

1月25日(木)まで。

※ネット申込期間の最終日はクレジットカード決済のみの受付となる。

※コンビニ決済選択の際は、申込日を含め3日以内に入金する。

3日が過ぎると自動キャンセルとなるので、コンビニ決済を選択した場合はお早めに!

【簿記3級】合格発表日・合格証書

合格発表日

2024年3月11日(月)

合格証書交付日

2024年4月1日(月)

※上記日程より受験票と引き換えで交付される。

【簿記3級】受験時間・合格基準

                                        参考元:商工会議所の検定試験

【簿記3級】試験当日に持参するもの

1、受験票  

2、身分証明書※運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、社員証、学生証など。

3、筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)     

4、計算器具(そろばん・電卓)※電卓は計算機能のみのものに限る。

【簿記3級 申し込み】注意事項

受験料の返還

一度申し込んだ受験料の返還や試験日の延期・変更、受験地の変更は認められない。

本人確認

受験の際、身分証明書を携帯する。

試験中の禁止事項

  • 試験委員の指示に従わない
  • 試験中に助言を与えたり、受けたりする
  • 試験問題を複写する
  • 問題用紙・答案用紙・計算用紙を持ち出す
  • 本人の代わりに試験を受けようとする
  • ほかの受験者に対する迷惑行為を行う
  • 暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ

飲食、喫煙

情報端末の使用禁止

携帯電話など外部との通信が可能な機器の使用を一切禁止する

などになっている。

詳細は第166回日商簿記検定試験実施要項に記載されているのでリンクを貼っておく。

第166回簿記検定試験要項 (kenteishiken.com)

ただしこちらは和知が受験する都城商工会議所のものであり、

気になる方は最寄りの商工会議所にて確認すると良い。

【簿記3級 申し込み方法】申し込みを終えて

インターネットによる申し込みは意外と簡単だった。

商工会議所に直接申し込み行く方法もあるが、和知はコンビニ決済で行った。

コンビニに行く手間はかかったが、申し込みを済ませたという実感があったので、

改めて簿記3級の試験を頑張ろうと思えた。

今後、簿記3級合格のための進捗状況なども発信していく。

絶対、簿記3級合格したるぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました